白いタイルの庭
S邸(埼玉県川口市)

ご自宅のリフォームに伴い、白いタイル張りのテラスを設けられました。
お庭ご要望は「雑木林にいるような雰囲気」とのことでした。
テラスはシャープなデザインで、屋根があるもののとても明るく、フレーム効果も相まって雑木の線を際立たせてくれます。
庭の敷地は横に長く奥行きがそれほどないので、植栽の間隔に注意しながら雑木林の木立を演出しています。
奥行きの演出

こちらのお庭は、約3m×13mという細長い形をしています。その中で奥行きを感じさせるように、雑木の幹肌を見せるように植栽し、足下は下草で覆わずあえて土を見せるようにしました。
植栽するとき、位置はもちろん、幹の伸びていく角度、葉が茂っていくボリュームなどを考慮し、さらに月日が経つとしっとりと苔が覆っていくことで、さらに深みのある雑木林の中を演出しています。
庭とテラスの繋がり

もともとはテラスから地面までの高低差が2段ほどありましたが、テラスから庭へ繋ぐ手段として雨落ちを設けました。御影石の縁石を土留めとしてテラスとの間に筑波ゴロタ石を敷くことで、テラスへ土が流れ込まないようにもしています。
木立の中のアクセント

庭のメインとなる部分は、高木を中心に木立の雰囲気を大事にしながら植栽し、下草は控えめにシダやリュウノヒゲを。写真は完成して間もないころですが、数年経過した今、土の部分は苔に覆われ、なお一層雑木林のような空気感になりました。
死角となる部分には既存のオリーブや枕木を使い、スッキリとした印象に。周囲にはボリュームのあるギボウシなどを植栽しています。
木立の中から少し視点をずらすとまた別の表情が見えるアクセントのスペースになっています。



撮影:大久保 聡
はじめまして。
カスタネットのヤブキさんに紹介してもらいました山田と申します。
カスタネットのお庭が素敵で連絡いたしました。
今は株式会社イスムという不動産管理会社を4人で細々としておりますが、大家さんのエントランスなどのアプローチ造りなどのお手伝いいただきたいです。
お忙しいと聞きましたが、どうぞ宜しくお願い致します🙇♀️